

フラットサーブを正面から撮影して見ました! by S.YONAMINE
こんにちは ジュンレオパーソナルテニスの與那嶺です。 今年一年ありがとうございました! 来年も宜しくお願いします! 今回の動画は、フラットサーブを正面から打ってみました! 皆様のテニスライフのヒントになればと思います! #テニス #サーブ #ジュンレオ #パーソナル #プライベート #海老名 #厚木 #本厚木 #綾瀬 #座間 #秦野 #相模原


2021最終レッスン! by K.ASAI
本日12月29日(水) スペシャル1DAY が行われました! 本日も午前3時間、午後3時間のイベントを皆さん無事にクリアしておりました! 午前の部が終わった時点で疲れたぁと言う方も多かったですが、 お昼を挟むと午後も頑張れちゃうもんなんですよね🎵 1日頑張って運動して身体がいい具合に疲れてると思いますから、 今日帰ってからのお酒は美味しいんじゃないですか😚 参加されなかった方も、1日は長い!と思わずに、 ぜひ1度ご参加ください☆ 以上をもちまして、2021年のドームでのレッスンが全て 終了となりました! イベントにご参加いただきました皆様、 最後の日、年末のお忙しい中お越しくださり 誠にありがとうございましたm(_ _)m コロナ禍という未曽有の事態の中で、 私たちも至らない点があったかと思います。 ご迷惑をお掛けしてしまった皆様には大変申し訳なく思っております。 来年もどのような状況になるのかはわかりませんが、 常に最善の対応を行っていけるように努力してまいりますので、 来年もよろしくお願い申し上げます。 本年は誠にありがとうございました!


YouTube更新オープンコートの定義について by S.YONAMINE
こんばんわ 孤独系YouTuberの與那嶺です! 久々にYou Tubeを更新しました! 今回は、オープンコートの定義についてまとめてみました! 過去に私のレッスンで習った事があるかもしれませんが 復習して頂いたり 今後の練習に活かしていただければと思います! いいなと思った方は、ぐっとボタンを! 私を懐かしんでくれた方は、チャンネル登録お願いします! #パーソナルテニス #ジュンレオ #テニス #テニススクール #厚木 #本厚木 #海老名 #座間 #ココカラ本厚木


2021冬のイベントウィーク by M.YOSHIZAWA
本日イベントウィーク2日目です!!! 今日のイベントはこちら!!! ①Wレッスン&ゲーム ②プライベートレッスン ③小学生限定冬の大特訓イベント 上記の3イベントを開催!!! Wレッスン&ゲームは コーチが2人!2面は各コーチの特別レッスン 1面はゲーム練習をローテーション形式で行うイベントとなります! ダブルスで必要なアレやコレ! 笠原コーチと一緒にお伝えさせていただきました。 続いてのプライベートレッスン! プライベートレッスンは自分のしたい事をやる!!! 自分の弱みを克服したい! 自分の長所をのばしたい! やった事ないショットへのチャレンジ! 何でもいいんです! マンツーマンのレッスンだからこそ何でもOK! そんなプライベートレッスンですが 噂によると1/6(木)に何コマか追加されたんだとか… サービスチェックを要チェック!!!! 明日18時より受付開始です!!! そして最後はジュニアの特別レッスン! 年末年始はジュンレオの特別レッスンで決まり!!! 今回は全4回! 受ける数が多いほどお得!? 是非!この機会にレベルア~~~~~ップ 周りの


2021年冬のイベントウィーク by K.HARA
皆さんこんにちは^^ 原です^^!! さぁ、今日から始まりました!! 冬のイベントウィーク!!! 初日は、部門別教室!! & ダブルス動画撮影&解説です 部門別とは?? ストローク、ボレー、ラリーと各内容を1時間ずつ そのテーマに沿ったことをやります!! ストロークに自信がない。。。 バックボレーに自信がない。。。 など、お悩みを解決できる内容です!!! 僕のレッスンも今後に役立つ内容をやりました^^ 気になる方いると思いますが、おしえません~~~~笑 ダブルス動画撮影&解説は?? 皆さんのゲームをやっている姿を撮って コーチが解説をいれてくれて さらには、弱いところを練習すると言った 自分のプレーが見れるし、解説、苦手強化もある 超超お得レッスン!!!! やってたお客様からは、自分のプレーが見れてよかった!! 自分の苦手がより分かったなどのお声がありました!!! また次のイベントでもやろうと検討中です!! また、イベントの裏では 会津師範のお習字教室もやってました!!! さりげなくパシャリ笑 さすが先生、字が綺麗です。。。。笑 (字を書く前の写


今年もありがとうございました by K.ARIGA
クリスマスが終わってあっという間に年末モードですね 毎年言っている気がしますが、本当に一年過ぎるのがはやい! 本当に365日も過ぎた?と疑いたくなります さてさて、本日で58期の通常レッスンは終了となります みなさま、今年のレッスンはいかがだったでしょうか? 楽しんでいただけたなら幸いです! さらにテニスを楽しんでいただけるよう休講期間中にも イベントをご用意していますので、ぜひサービスエースから ご覧ください!まだ空きがあるものもありますよ! 59期の通常レッスンは2022年1月7日(金)スタートです! 来年もみなさまに楽しく!快適に!レッスンを受けていただけるよう 努めてまいりますので、よろしくお願いいたします! 最後に、先日おもしろいものをいただいたので こちらで紹介させてください!それが飲むカレー!ありそうでなかった! 味はスパイスの効いたうすめのスープカレー?のような感じでした ほかにもラーメンのスープだけ飲料というのもあるそうです おもしろい商品いろいろあるんですね!探す楽しみが増えます! それではみなさま!よいお年をお迎えください!


クリぼっちの晩ご飯! by K.KASAHARA
皆さんこんにちは! 今日はクリスマスですね!家族や友人、恋人とお祝いする日ですね!皆さんはどうお過ごしですか? 僕はですね、クリスマスという聖なる夜に彼女とケーキを頬張るなんて言う 儚き妄想をしながら仕事をしています!笑 要するにクリぼっちですね笑 さて、今回はそんなクリぼっちの今日の晩ご飯を紹介します! どんな食べ物か皆さん想像してみてください。 もし当たってたら次お会いするときに当たったよー!と声をかけてください! 今日の僕の晩ご飯はこれです! マックの30ピースのナゲットです!当たりましたか? いわゆるやけ食いですね笑 というわけでクリぼっちの晩ご飯でした。笑 来年こそは妄想を現実にしたいですね笑 今年の僕のブログはこれでおしまいになります。 皆さんよいお年をお迎えください。そして来年もまたよろしくお願いいたします。


小さなサンタさんから🎁 by Y.FUTAMI
皆さんこんにちは!二見です! 今年も残すところ、あと1週間となりました! 時の流れは早いです、、、( ; ; ) さて、今日はクリスマスイブですね!🎄 街中がイルミネーションなどでライトアップされていますが、 今日も通常通り頑張ります!! そんな中、わたしにもサンタさんが来ました! この歳になってプレゼントをもらえると 思っていなかったので驚きました、、、 届いたものがこちらです! 可愛いですよね?? たこさんです🐙 頭のは帽子だそうです! 送り主は、スーパーリトルの3歳の男の子です! お母さんに手伝ってもらいながら 作ったそうです! いつもこちらが癒されています😂 素敵なプレゼントありがとうね〜! 最後になりますが、今年一年ありがとうございました! 一般クラスの方とはあまり接点がありませんでしたが、 アカデミーにて草トーなどの大会運営も行っておりますので、 私を見かけた際には、是非お声がけして いただけると嬉しいです😊 来年もよろしくお願いいたします!


今年最後! byK,KAIMEN
皆さんこんにちは! コーチの海面です! 今回は今年の振り返りを最後なのでやりたいと思います! 今年は毎月1大会に出ることを目標に動いてました。 コンスタントに試合に出ることが出来ました。 ただ試合に勝つことはあまり出来なかったのが残念でした。 確か今年は1回しか勝てなかったはずです、、、 来年は勝てる回数より多く出来るようにまた練習をしていきます! 今年はフォアハンドの写真でお別れです! 今年も1年ありがとうございました! 来年もよろしくお願いします!


横浜環状南線 by R.NAKAMA
近頃うちの町内を騒がせてくれてます!! タイトルの横浜環状南線です。 よこかんみなみ【横浜環状南線】TOPページ (yokokan-minami.com) 自宅が栄区で、この横浜環状南線が開通すると栄ジャンクションができて すぐ高速道路に乗ることができます。 すごく楽しみにしています。 が、しかし、栄ジャンクションを作るにあたり線路の上に道路を作らなければいけません。 大船駅と戸塚駅の間なので、東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン・京浜東北線など たくさんの電車が通っていて、道路を作るからと言って電車を止めるわけにはいきません。 どうやって線路の上に道路を作っていくのだろうと疑問に思っていました。 すると工事現場にこんなものが貼ってありました。 よーく理解していないのかもしれませんが、橋の上で橋を作ってスライドさせる??? なんだかすごいことをしているなー。が正直な感想です。 まだまだ完成に至りませんが、長――ーい目で観察していきます。 そのうち、またご報告します!! 最後になりましたが、今年最後のブログとなりました。 本年もたくさんお世話になりま