

バックハンド? by K.HARA
皆さんこんにちは^^ 原です。 最近は布団から出れません。 寒くて寒くて、、、 つらい朝を送っています。 さて話は変わり 今日は原式!!! バックハンドを皆さんにお伝えできればと!! 基本的には前のフォアハンドと変わらず リズム、タイミングは常に気を付けています。 そしてバックハンドではもう一つ ここが要チェック!!! 足の置き方!!!(入り方)です!!!!!!!! この左足!!!!この置き方が要チェックです!!!!! 左足がしっかりと外に置けることで体重を乗せやすくしています!! 振られたときなども踏ん張れるようになり バックハンドでは要チェックポイントです^^ 皆さんは、こうなりやすいですよね。。。 右足(踏み込む足)が出てします。。。 距離合わせに使いやすく、打点が詰まりやすいです。 僕はあまりおススメしません。。。 百聞は一見に如かずですから 是非、原式バックハンド試してみてください^^

バックハンドbyK,KAIMEN
みなさんこんにちは! コーチの海面です! 今回はバックハンドについてです。 松尾コーチからすごいバトンがきましたが、自分のバックハンドはフラットに当てることを意識しています。 回転の量はあまり多くさせないようにしています。 画質が悪いのは気にしないでください(笑) ラケットの振り初めであまりラケットヘッドを下げ過ぎないようにしています。 先ほどよりかはボールとの距離が近づきましたがまだ下げていません。 この時は左右に振られた状態なのでラケットの面が少し上を向いていますが、自分も真っ直ぐに当てることを意識しています。 特に自分の場合はフォアハンドのスピンでボールを高くバウンドさせることを意識しているので、バックハンドでは逆に跳ねさせないようにしています。 ここで上手くギャップを作ることをしています。 詳しく聞きたい方はレッスンでお待ちしています。


バックハンドで意識している事~松尾編~ by K.MATSUO
こんにちは!! 今週はかなり冷え込みますね・・・ アカデミーのレッスンは外なので震えながらレッスンしています・・・ 早く暖かくなってほしいです!! さて、本題に入る前にアンケートの小話を入れようと思います!! 実はコーチの紹介カードは僕が担当しているので、 皆さん表でこんなのほしいみたいなのがあればどんどん僕に言ってください!! 全部は入れられないですが次からの紹介カードに追加されているかも!? そんなわけでアンケートの集計のランキングを発表です!! 今回は少しだけ!! 今回発表するのは投票数!! 第1位は・・・ 浅井コーチ!! 投票数は44!! ちなみに2位と10票以上差をつけての圧巻の1位です!! 第2位は・・・ 海面コーチ!! 投票数は31!! 入ってまだ2年目のコーチがランクインしました!! 第3位は・・・ 原コーチ!! 投票数は30!! 2位と惜しくも1票差でした!! 今回のアンケート裏話はここまでにします! ここから本題です!!(笑) バックで意識していることになります。 ちなみに僕はバックハンドがめちゃくちゃ苦手です・・・ 自分と戦

はじめまして! by M.ORJI
はじめまして! 10月の中旬からフロントで働き始めました、 オージー メリ-アンと申します! テニスの経験はないですが ジュンレオテニスドームの和気あいあいとした雰囲気で 楽しくフロント研修中です! 私は保育の専門学校の学生で 普段は保育士になるために、 いろいろな座学を聞いたり 幼稚園や保育園に通って実習を行っています! 実際に自分で教材を作ったりもします! 食べること・歌うこと・お笑いを見ることが とっても好きなので、是非お話ししてください! これからよろしくお願いいたします!


挑戦する諦めない気持ち Y.NAGAI
皆様、こんばんは。フロントの永井です。 先日、中学の同級生のキックボクシングの試合を、同級生達と観戦しに行ってきました。 場所は、ボクシングの聖地とも言われている【後楽園ホール】!! ボクシングのみならず、キックボクシングやプロレスなども行われていて、格闘技の聖地とも言われるらしいですね。 キックボクシングの試合を観るのは初めてで、ちょっとドキドキ♡ 彼は、第3試合目。初戦は、恐らく中学生くらいの子の戦いで、リングと観客席が近いので、ビシッと音が聞こえたり汗が飛ぶのも見えて、オーーーーっとなってました。(笑) 初戦はもう親目線で、痛々しく見てられませんでしたが・・・ 同級生の試合はちゃんと観ましたよ~(^^♪ ラウンドガールも出てきました!! 彼は、若いころプロを目指していたのですが、足のケガで断念せざるを得なかったみたいです。 それでも、【後楽園ホール】のリングでいつか戦いたいと、リハビリを兼ねてのトレーニングを行い。 朝昼晩のランニング、ボクシングジムにも通い、20数年間毎日毎日努力をし続けて【後楽園ホール】のリングに立つという夢を叶えました


今だけ!! by M.YOSHIZAWA
こんにちは。 もう冬ですね~( ;∀;) って当たり前ですが、 先日の最強寒波と言われた日に 車に水筒を忘れまして 次の日の朝に取りに行くと まさかの… 凍っておりました!! いや~この画像を見るたびに 更に冷えますね!汗 段々と身体の芯が冷えるような日が増えてきておりますが 体調を崩さぬように注意しましょう! そして、「今だけ!!」というのは ジャン!!! ジュンレオは休会中の復会は手数料無料! 退会後は再入会手数料が発生いたします!!! た~だ~し! 上記期間のみ!!! 復会の手数料が無しで戻れます!!!! 現会員の皆様!!!! 前まで一緒にやっていた仲良しさんがいれば!! 是非!このキャンペーンをお伝えいただき また、一緒にテニスを楽しめたらと思ってます!!! もう一回いいます!!!! 「今だけですよ~~~!」


バックハンド(片手)で意識していること M.YOSHIZAWA
こんにちは。 前回に引き続き今回はストローク「バックハンド編」 そしてここで大きく分かれるのが、 片手バックハンドなのか両手バックハンドなのかです。 私は中学で軟式をしていた事もあり、 高校で硬式テニスに変更した後もそのまま片手でバックを打っていました。 軟式→硬式に転向した方はわかるかと思いますが、 軟式テニスって全て同じ面で打つんです! マークに注目です! 硬式はこうなります↓ 表の面と裏の面を使っています! 軟式は↓ フォアで打った面をそのまま逆さにして打ちます。 良く手のひら側、手の甲側と表現しますが、 両方とも手の平側で打ちます。 私は、そのまま軟式打ちでプレーをしていました!汗 理由は一つ!「反応が鈍かったから」 グリップを入れ替える時間が無かったんですね… 実はバックの方が得意でしたので バックの打ちやすい握りでフォアを打ち 同じ握りのままスライスショットまで打ってました!汗 流石に今はコーチとして皆さんに一般的な握りや打ち方を お伝えしたほうが良いので、頑張って変えていますが… そしてフォアと同じですが、基本的には手首がルーズにな


原式フォアハンド by K.HARA
皆さんこんにちは^^ 原です^^ 今日は夜には雪が降るかも!?!?らしいです! 30歳ですが雪が降るのはちょっと楽しみです^^ さてさて 今年から、ブログテーマが付きました! そして、皆さんお待ちかねの 原式、フォアハンド捉え方ですね^^ まぁ、皆さんも知っての通り 僕はストロークが大っ嫌いです(笑) だからこそ、一番大事にしているのは ボールとのタイミングです ボールのテンポを見極めて無駄に力むのではなく 相手の力を利用して打つ!! そのタイミングを合わせるために足をしっかり動かしてます!! 二番目はボールへの入り方(当て方)です。 少し見づらいかもしれませんが、見てください^^ こういうイメージで僕はボールに入れてます。(当ててます) 最初は手首が少し寝てる状態から それを少しずつ立てていくイメージでボールを捉えています。(当ててます) インパクト時は手首はまっすぐ水平になって、 フィニッシュ時は完璧に手首が起き上がる状態です。 僕はこの2つを注意して苦手だからこそ 注意しながら打っています!! もし、わからなければ レッスン時でも、空き時間


大事なこと by S.MIYAZAKI
皆さんこんにちは!! この冬最大の寒波が来てるそうですね、寒さ対策はしっかりしてくださいね。 今日からラケット&シューズキャンペーンが始まりました!! 私のイチオシはこちらです!! WAVE EXCEED 5 WIDE CSです!! こちらのカーペットシューズはミズノエナジーがインソールに搭載されております!! いいですか皆さん!! ついにカーペットシューズにもミズノエナジーのインソールが搭載されました!! 大事なことなので2回書きました!! テストには出ません(>人<;) とてもクッション性も良く、最初の踏み出しも出やすい感じがします!! 私は即購入して、もう履いてますよ!! すっかり虜になっております(⌒▽⌒) お題のバックハンドストロークの感覚です!! 私は左手を気をつけてます!! 「あれ?片手バックハンドじゃなかったっけ??」と思うでしょう?? フォアハンド同様回転がかかりすぎてネットまで飛ばない事が昔からありまして、そこで試行錯誤してたどり着いたのが、 左手でラケットを引く! 左手で押し出す!! 左手を後ろに引いて体の開きを止める!!!
バックハンドで大事にしていること by K.ASAI
天気は良いのに空気が冷たいですね 💦 日向はとても気持ちよかったですが、日陰に入ると温度がグッと下がった感覚になり 寒く感じます。 縁側で横になってお昼寝したい感じですね 😆 今月はストローク特集ということで、 先日の笠原コーチのブログからバックハンドに突入しました! 昔はバックハンドの方が得意だったのですが、 最近は迷走しており、バックハンドの感覚が旅に出たっきり帰ってきません 😭 たまにひょこっと帰ってくることもあるんですが、またすぐいなくなるんですよね💦 ただ、そんな中でも大事にしているのが、 「右足を軸として立てる」 「軸足に体重を乗せる」 「右足を前に出す」 ということを意識しています。 特に今は、必ず踏み込み足を出すことを意識しています。 踏み込み足が出ることで、体重移動と腰の回転がスムーズになりますし、 私は右利きなので、右足(踏み込み足)が軸になりますので、 打ち終わりの形も綺麗に保てるんです😚 あと、スイングに関しては 「左腕で振る」 ようにしてます! バックハンドが苦手という方も多いと思いますが、 参考になればと思い